ふるさと納税の偽サイトがあるって本当ですか?
一般
本当です。
消費者庁よりふるさと納税偽サイトについて注意喚起がされていましたので紹介します。
地方公共団体のふるさと納税を装った偽のサイトが複数開設されていることが分かっています。
「割引」や「値引き」といった言葉には気を付けましょう。
また、いつもと違う受付サイトを使う場合、振込先が地方公共団体の指定するところになっているか、個人の名義になっていないかなどを確認しましょう。
インターネットによる地方公共団体のふるさと納税受付サイトは、地方公共団体ごとに、指定されています。
気になることがあれば、寄附先の地方公共団体に確認しましょう。
以下のような構成のサイトにはご注意ください。
地方公共団体の住所や連絡先、メールアドレスなどの記載がない。
会社の住所、電話番号及びメールアドレスの記載がない。(フリーメールの場合は注意!)
支払方法が口座振込の場合、口座名義人と販売事業者名が異なる。
寄附金額を割引することや値引きすることを宣伝文句にしている。(※)
※ふるさと納税を受けた地方公共団体が返礼品を送ることはありますが、寄附金額を割引することや値引きすることはありません。
まつののまとめ
ふるさと納税は決済が先行しますので、被害に気づくことが遅くなります。
少しでも不審・不安な点があれば、臆せず家族や知人に相談するようにしてください。
また、詐欺による損失は雑損控除になりませんのでご注意ください。
消費者庁よりふるさと納税偽サイトについて注意喚起がされていましたので紹介します。
地方公共団体のふるさと納税を装った偽のサイトが複数開設されていることが分かっています。
「割引」や「値引き」といった言葉には気を付けましょう。
また、いつもと違う受付サイトを使う場合、振込先が地方公共団体の指定するところになっているか、個人の名義になっていないかなどを確認しましょう。
インターネットによる地方公共団体のふるさと納税受付サイトは、地方公共団体ごとに、指定されています。
気になることがあれば、寄附先の地方公共団体に確認しましょう。
以下のような構成のサイトにはご注意ください。
地方公共団体の住所や連絡先、メールアドレスなどの記載がない。
会社の住所、電話番号及びメールアドレスの記載がない。(フリーメールの場合は注意!)
支払方法が口座振込の場合、口座名義人と販売事業者名が異なる。
寄附金額を割引することや値引きすることを宣伝文句にしている。(※)
※ふるさと納税を受けた地方公共団体が返礼品を送ることはありますが、寄附金額を割引することや値引きすることはありません。
まつののまとめ
ふるさと納税は決済が先行しますので、被害に気づくことが遅くなります。
少しでも不審・不安な点があれば、臆せず家族や知人に相談するようにしてください。
また、詐欺による損失は雑損控除になりませんのでご注意ください。
コメント