令和4年分の確定申告の振替納税日について
一般
令和4年分の確定申告の振替納付日は、以下のとおりです。
令和4年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告 令和5年4月24日(月)
令和4年分の個人事業者の消費税及び地方消費税の確定申告令和5年4月27日(木)
※確実に振替納付できるよう、振替口座の預貯金残高の確認をお願いします。
仮に振替口座の残高不足等で振替納税ができなかった場合には、法定納期限(令和4年分の所得税及び復興特別所得税は令和5年3月15日(水)、個人事業者の消費税及び地方消費税は令和5年3月31日(金))の翌日から納付する日までの期間について延滞税がかかりますのでご注意下さい。(振替予定日の翌日からの起算とはなりません!)
なお、令和5年中における延滞税の割合は、次のとおりです。
1 納期限の翌日から2か月を経過する日までは、年2.4%の割合
2 納期限の翌日から2か月を経過する日の翌日以後については、年8.7%の割合
具体的な延滞税の計算は、上記1及び2の期間ごとに計算します。
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/entaizei/keisan/entai_r04nen.htm
↑で令和4年分確定申告の延滞税の計算シミュレーションできます。
令和4年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告 令和5年4月24日(月)
令和4年分の個人事業者の消費税及び地方消費税の確定申告令和5年4月27日(木)
※確実に振替納付できるよう、振替口座の預貯金残高の確認をお願いします。
仮に振替口座の残高不足等で振替納税ができなかった場合には、法定納期限(令和4年分の所得税及び復興特別所得税は令和5年3月15日(水)、個人事業者の消費税及び地方消費税は令和5年3月31日(金))の翌日から納付する日までの期間について延滞税がかかりますのでご注意下さい。(振替予定日の翌日からの起算とはなりません!)
なお、令和5年中における延滞税の割合は、次のとおりです。
1 納期限の翌日から2か月を経過する日までは、年2.4%の割合
2 納期限の翌日から2か月を経過する日の翌日以後については、年8.7%の割合
具体的な延滞税の計算は、上記1及び2の期間ごとに計算します。
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/entaizei/keisan/entai_r04nen.htm
↑で令和4年分確定申告の延滞税の計算シミュレーションできます。
コメント