松野会計事務所にSTARLINKが導入されたって本当ですか?
未分類
本当です。
松野会計事務所は令和5年遂にstarlinkによって宇宙と繋がりました。
starlinkとはアメリカSpaceX社が提供するインターネット接続サービスです。
SpaceX社はテスラ(電気自動車メーカー)で名を挙げたイーロンマスクが設立し、ロケット開発・ロケットの打ち上げ等の事業を行っている会社です。
starlinkは地球低軌道(地上約550km)に多数の人口衛星を配置し、それらの人工衛星が協調することで地上との通信を可能にしたインターネット接続サービスです。これにより、地上の基地局から電波の入らない山間部や海上でのインターネット接続が可能となりました。

松野会計事務所においては、これまで光回線を利用しインターネット接続を行ってきましたが、気象条件などによりインターネットへの接続に障害が発生することがあり、クラウド会計時代を迎えるにあたり通信環境を改善する必要がありました。
そこで、設計思考・接続システムがシンプルなstarlinkを導入することとなりました。
注文から約2週間ほどでアメリカのカリフォルニアからstarlinkのアンテナキット到着しました。
設置は懇意の電気屋さんにお願いし、店舗の屋根上にアンテナを設置してもらいました。店舗の屋根は波型の鋼板のため、↓↓↓のようにブロック→樹脂版→アンテナ本体の組み合わせで設置してもらいまいした。

こちらのアンテナは極度の低温、高熱、あられ、みぞれ、豪雨、強風に対しても損傷することなく稼働するそうです。また、アンテナ上に雪が積もった場合には、アンテナ内のヒーターが融雪してくれるそうです。
アンテナから室内に引き込んだ配線をルーターに差し込み、ルーターからは電源コードを電源タップに差し込み設置完了となりました。↓↓↓

ちなみにルーター正面にはの図柄はただのイラストで光ったりはしません。給電確認はルーターの底の小さなLEDが光だけです。(ルーター正面がかっこよく光ったりしてくれると興奮するのですが、この辺りはアメリカンな作りといえます。)
その後、スマホにインストールしたstarlinkアプリで、starlink回線と接続しID及びパスワード設定をして全ての接続設定は完了となりました。スピードテスト↓↓↓もしてみましてが、クラウド会計を利用するには十分過ぎる速度が出ていることが確認できました。

まつののまとめ
staralinkの導入から1ヶ月程度経過しましたが、インターネットへの接続について障害や問題は発生しておりません。starlinkの導入に際し、改めて思考や仕組みはシンプルであるべきだと痛感しました。複雑化した組織や業務フローはテクノロジーにより一瞬で単純化・簡素化されます。光回線による複雑な回線の取り回しや、難解な光回線の請求書の問題はstarlinkの導入によりあっさり解決されました。
松野会計事務所はstarlinkを利用し、クラウド会計において一歩先を行く会計事務所を目指します。
松野会計事務所は令和5年遂にstarlinkによって宇宙と繋がりました。
starlinkとはアメリカSpaceX社が提供するインターネット接続サービスです。
SpaceX社はテスラ(電気自動車メーカー)で名を挙げたイーロンマスクが設立し、ロケット開発・ロケットの打ち上げ等の事業を行っている会社です。
starlinkは地球低軌道(地上約550km)に多数の人口衛星を配置し、それらの人工衛星が協調することで地上との通信を可能にしたインターネット接続サービスです。これにより、地上の基地局から電波の入らない山間部や海上でのインターネット接続が可能となりました。

松野会計事務所においては、これまで光回線を利用しインターネット接続を行ってきましたが、気象条件などによりインターネットへの接続に障害が発生することがあり、クラウド会計時代を迎えるにあたり通信環境を改善する必要がありました。
そこで、設計思考・接続システムがシンプルなstarlinkを導入することとなりました。
注文から約2週間ほどでアメリカのカリフォルニアからstarlinkのアンテナキット到着しました。
設置は懇意の電気屋さんにお願いし、店舗の屋根上にアンテナを設置してもらいました。店舗の屋根は波型の鋼板のため、↓↓↓のようにブロック→樹脂版→アンテナ本体の組み合わせで設置してもらいまいした。

こちらのアンテナは極度の低温、高熱、あられ、みぞれ、豪雨、強風に対しても損傷することなく稼働するそうです。また、アンテナ上に雪が積もった場合には、アンテナ内のヒーターが融雪してくれるそうです。
アンテナから室内に引き込んだ配線をルーターに差し込み、ルーターからは電源コードを電源タップに差し込み設置完了となりました。↓↓↓

ちなみにルーター正面にはの図柄はただのイラストで光ったりはしません。給電確認はルーターの底の小さなLEDが光だけです。(ルーター正面がかっこよく光ったりしてくれると興奮するのですが、この辺りはアメリカンな作りといえます。)
その後、スマホにインストールしたstarlinkアプリで、starlink回線と接続しID及びパスワード設定をして全ての接続設定は完了となりました。スピードテスト↓↓↓もしてみましてが、クラウド会計を利用するには十分過ぎる速度が出ていることが確認できました。

まつののまとめ
staralinkの導入から1ヶ月程度経過しましたが、インターネットへの接続について障害や問題は発生しておりません。starlinkの導入に際し、改めて思考や仕組みはシンプルであるべきだと痛感しました。複雑化した組織や業務フローはテクノロジーにより一瞬で単純化・簡素化されます。光回線による複雑な回線の取り回しや、難解な光回線の請求書の問題はstarlinkの導入によりあっさり解決されました。
松野会計事務所はstarlinkを利用し、クラウド会計において一歩先を行く会計事務所を目指します。
コメント