東京証券取引所の区分等が変更されたって本当ですか?
一般
本当です。
令和4年4月4日より東京証券取引所では新たな3つの市場での取り引きがスタートしました。
東京証券取引所にはこれまで4つの市場があり、東証1部には2177社、2部には475社、マザーズには432社、ジャスダックには686社が上場していました。
4月4日より、東京証券取引所ではこれまでの1部、2部、新興企業が多いマザーズなどを廃止して、新たに、「プライム市場」、「スタンダード市場」、「グロース市場」が再編されました。
これに伴い、各証券会社での東京証券取引所の表記は以下のようになっています。
「プライム市場」→東証P
「スタンダード市場」→東証S
「グロース市場」→東証G

詳細については東京証券取引所HPをご覧ください。
まつののまとめ
日本経済新聞社が選定する日経平均株価(日経225)についても東証1部からの選定から東証Pからの選定に変更されます。
4月4日の日経平均終値は27,736円(+70円)とちょっぴりご祝儀相場になりました。
令和4年4月4日より東京証券取引所では新たな3つの市場での取り引きがスタートしました。
東京証券取引所にはこれまで4つの市場があり、東証1部には2177社、2部には475社、マザーズには432社、ジャスダックには686社が上場していました。
4月4日より、東京証券取引所ではこれまでの1部、2部、新興企業が多いマザーズなどを廃止して、新たに、「プライム市場」、「スタンダード市場」、「グロース市場」が再編されました。
これに伴い、各証券会社での東京証券取引所の表記は以下のようになっています。
「プライム市場」→東証P
「スタンダード市場」→東証S
「グロース市場」→東証G

詳細については東京証券取引所HPをご覧ください。
まつののまとめ
日本経済新聞社が選定する日経平均株価(日経225)についても東証1部からの選定から東証Pからの選定に変更されます。
4月4日の日経平均終値は27,736円(+70円)とちょっぴりご祝儀相場になりました。
コメント