Windowsの自動更新?
一般
ブログの更新が滞り申し訳ありません。
本日は同業者向けの情報発信です。
ウィンドウズ10更新、マイクロソフトの「汚いトリック」と批判
という記事がyahoo!に掲載されております。
この記事によると
パソコン基本ソフト(OS)ウィンドウズのアップグレードを利用者に促すポップアップ・ボックスの仕様について、マイクロソフトを批判する声が上がっている。ウィンドウズ10への更新を推奨するポップアップ右上の赤い「x」をクリックすると、ボックスが閉じるのではなく、更新手続きが始まるからだ。(BBC News)
とのことです。
参考 MicrosoftのHP
一方で、eLTAXのWindows10に対する動作検証作業は、平成28年6月下旬に完了を予定しています。
すなわち、3月決算5月申告の会社の地方税をeltaxで申告しようと考えていたところ、電子申告用PCのWindows10未満OSがWindows10に自動更新されてしまい、「eltaxによる地方税の申告ができない!」というケースが発生する可能性があります。
自動更新を変更する方法はMicrosoftHPに記載されておりますので、ぜひご覧ください。
くれぐれも皆様ご注意ください。
本日は同業者向けの情報発信です。
ウィンドウズ10更新、マイクロソフトの「汚いトリック」と批判
という記事がyahoo!に掲載されております。
この記事によると
パソコン基本ソフト(OS)ウィンドウズのアップグレードを利用者に促すポップアップ・ボックスの仕様について、マイクロソフトを批判する声が上がっている。ウィンドウズ10への更新を推奨するポップアップ右上の赤い「x」をクリックすると、ボックスが閉じるのではなく、更新手続きが始まるからだ。(BBC News)
とのことです。
参考 MicrosoftのHP
一方で、eLTAXのWindows10に対する動作検証作業は、平成28年6月下旬に完了を予定しています。
すなわち、3月決算5月申告の会社の地方税をeltaxで申告しようと考えていたところ、電子申告用PCのWindows10未満OSがWindows10に自動更新されてしまい、「eltaxによる地方税の申告ができない!」というケースが発生する可能性があります。
自動更新を変更する方法はMicrosoftHPに記載されておりますので、ぜひご覧ください。
くれぐれも皆様ご注意ください。
コメント