スマホで確定申告できるそうですが、落とし穴ってありますか?
所得税
あります。
スマホで所得税の確定申告を進めていくと、「マイナンバーカードの署名用パスワード」が求められます。

この署名用パスワードは英数字6文字以上16文字以内のもので、マイナンバーカードを作成した時に設定されているものです。マイナンバーカードのパスワードというと4桁のパスワードはかろうじて覚えているかもしれませんが、署名用パスワードなど覚えているはずがありません。
↓↓↓マイナンバーカードを作成した際、このような用紙にいくつかのパスワードを記載しているはずです。

↓↓↓国税庁のHPにも署名用パスワードについてしれっと記載されております。

スマホで確定申告する場合には署名用パスワードが必要になることはもっと大きな声で周知すべき事項だと思われます。
スマホで確定申告するときには署名用パスワードをお手もとにご用意ください!!
チャレンジを5回失敗すると市役所へ行き、パスワードロックの解除の手続きが必要になりますのでご注意ください。
マイナンバーカードって本当に便利になる気あるの?と思った今日この頃です。
スマホで所得税の確定申告を進めていくと、「マイナンバーカードの署名用パスワード」が求められます。

この署名用パスワードは英数字6文字以上16文字以内のもので、マイナンバーカードを作成した時に設定されているものです。マイナンバーカードのパスワードというと4桁のパスワードはかろうじて覚えているかもしれませんが、署名用パスワードなど覚えているはずがありません。
↓↓↓マイナンバーカードを作成した際、このような用紙にいくつかのパスワードを記載しているはずです。

↓↓↓国税庁のHPにも署名用パスワードについてしれっと記載されております。

スマホで確定申告する場合には署名用パスワードが必要になることはもっと大きな声で周知すべき事項だと思われます。
スマホで確定申告するときには署名用パスワードをお手もとにご用意ください!!
チャレンジを5回失敗すると市役所へ行き、パスワードロックの解除の手続きが必要になりますのでご注意ください。
マイナンバーカードって本当に便利になる気あるの?と思った今日この頃です。
コメント