常総市における鬼怒川左岸(東側)のサイクリングロードにおいて、供用が開始されたって本当ですか?
一般
本当です。
常総市では令和元年9月に、国交省による鬼怒川緊急対策プロジェクトによる堤防整備が概ね完成を迎え、その堤防天端をサイクリングロードとして活用する「かわまちづくり」事業が進められています。
令和2年9月に美妻橋左岸部の工事が完了し、常総市における鬼怒川左岸のサイクリングロードにおいて、供用が開始されましたのでお知らせします。
なお、川の上流側から下流側を見て、右側を右岸、左側を左岸というそうです。鬼怒川左岸とは鬼怒川東岸、鬼怒川右岸とは鬼怒川西岸というイメージで良いかと思います。

また、常総線ではサイクルトレインが水海道〜大田郷間で運行されています。
水海道駅を起点にした場合、石下駅まで常総線のサイクルトレインを利用し、石下駅から鬼怒川左岸を水海道までサイクリンするコースが気持ちよさそうですね。

↑で利用されている写真はサラリーマンがママチャリを利用しているケースですね。朝は自転車で通勤し、帰りは14:30までであれば自転車を持ち込み電車で帰るというのも良いかもしれません。


常総市では令和元年9月に、国交省による鬼怒川緊急対策プロジェクトによる堤防整備が概ね完成を迎え、その堤防天端をサイクリングロードとして活用する「かわまちづくり」事業が進められています。
令和2年9月に美妻橋左岸部の工事が完了し、常総市における鬼怒川左岸のサイクリングロードにおいて、供用が開始されましたのでお知らせします。
なお、川の上流側から下流側を見て、右側を右岸、左側を左岸というそうです。鬼怒川左岸とは鬼怒川東岸、鬼怒川右岸とは鬼怒川西岸というイメージで良いかと思います。

また、常総線ではサイクルトレインが水海道〜大田郷間で運行されています。
水海道駅を起点にした場合、石下駅まで常総線のサイクルトレインを利用し、石下駅から鬼怒川左岸を水海道までサイクリンするコースが気持ちよさそうですね。

↑で利用されている写真はサラリーマンがママチャリを利用しているケースですね。朝は自転車で通勤し、帰りは14:30までであれば自転車を持ち込み電車で帰るというのも良いかもしれません。

コメント