freee会計にインボイス制度対応機能が実装されたって本当ですか?その3
ブログ
本当です。
令和5年10月1日よりインボイス制度が開始されたことに伴い、freee会計においてもインボイス制度対応機能が実装されました。本ブログにおいては以下のように3回に分けてfreee会計におけるインボイス制度対応機能を紹介したいと思います。
1 freee会計インボイス制度対応機能基本設定について
2 freee会計インボイス制度対応機能における取引登録の方法について
3 freee会計インボイス制度対応機能におけるおすすめの各種設定について
本日は
3 freee会計インボイス制度対応機能におけるおすすめの各種設定について
を紹介したいと思います。
※本ブログにおいては「課税事業者」かつ「インボイス登録あり」かつ「一般課税」の事業者を前提に説明します。
freee会計インボイス制度関連の詳細設定については以下のように設定することをおすすめします。
ステップ1:デフォルト設定→チェックがはいった状態
ステップ2:取引先情報の連携→連携する
ステップ3:メンテナンス→適格請求書等の項目を「該当しない」のみ「該当する」に一括更新

また、「取引先の設定」については、いったん全ての取引先を適格請求書発行事業者として一括登録し、適格請求書発行事業者でない取引先については個別にチェックを外していくという方法が効率的であると思います。そこで本日は「いったん全ての取引先を適格請求書発行事業者として一括登録」する方法を紹介したいと思います。
「いったん全ての取引先を適格請求書発行事業者として一括登録」する方法については以下の動画を作成しましたのでご覧下さい。一括登録にはfreee会計のエクスポート及びインポート機能を利用します。
なお、エクセル編集時に取引先の登録番号をエクセルAK列に入力することで、取引先の登録番号の登録も可能です。
CSVファイル保存の際には、「CSV UTF-8(コンマ区切り)」で保存することで文字化けを避けることができます。
まつののまとめ
登録番号の登録が必要となるのはあくまでも仕入れ先・経費の支払い先のみです。(売り先の登録番号の設定は不要です。)
仕入れ先・経費の支払い先が50社程度であれば上記のような適格請求書発行事業者一括変更という方法ではなく、個別に編集することで対応可能だと考えられますが、仕入れ先・経費の支払い先が50社を超えるような場合にはCSVインポートによる一括変更をおすすめします。
令和5年10月1日よりインボイス制度が開始されたことに伴い、freee会計においてもインボイス制度対応機能が実装されました。本ブログにおいては以下のように3回に分けてfreee会計におけるインボイス制度対応機能を紹介したいと思います。
1 freee会計インボイス制度対応機能基本設定について
2 freee会計インボイス制度対応機能における取引登録の方法について
3 freee会計インボイス制度対応機能におけるおすすめの各種設定について
本日は
3 freee会計インボイス制度対応機能におけるおすすめの各種設定について
を紹介したいと思います。
※本ブログにおいては「課税事業者」かつ「インボイス登録あり」かつ「一般課税」の事業者を前提に説明します。
freee会計インボイス制度関連の詳細設定については以下のように設定することをおすすめします。
ステップ1:デフォルト設定→チェックがはいった状態
ステップ2:取引先情報の連携→連携する
ステップ3:メンテナンス→適格請求書等の項目を「該当しない」のみ「該当する」に一括更新

また、「取引先の設定」については、いったん全ての取引先を適格請求書発行事業者として一括登録し、適格請求書発行事業者でない取引先については個別にチェックを外していくという方法が効率的であると思います。そこで本日は「いったん全ての取引先を適格請求書発行事業者として一括登録」する方法を紹介したいと思います。
「いったん全ての取引先を適格請求書発行事業者として一括登録」する方法については以下の動画を作成しましたのでご覧下さい。一括登録にはfreee会計のエクスポート及びインポート機能を利用します。
なお、エクセル編集時に取引先の登録番号をエクセルAK列に入力することで、取引先の登録番号の登録も可能です。
CSVファイル保存の際には、「CSV UTF-8(コンマ区切り)」で保存することで文字化けを避けることができます。
まつののまとめ
登録番号の登録が必要となるのはあくまでも仕入れ先・経費の支払い先のみです。(売り先の登録番号の設定は不要です。)
仕入れ先・経費の支払い先が50社程度であれば上記のような適格請求書発行事業者一括変更という方法ではなく、個別に編集することで対応可能だと考えられますが、仕入れ先・経費の支払い先が50社を超えるような場合にはCSVインポートによる一括変更をおすすめします。
コメント