平成29年度「いばらき商人塾」のご紹介
地域情報
平成27年度より茨城県中小企業団体中央会の主催で「いばらき商人塾」というセミナーが各年度において行われております。
「商店街の活性化」が主なテーマで参加費は無料となっております。
実際に現場で活躍している講師の方々の実体験に基づく内容であり大変興味深い内容だと思います。
また、各地域において商店街の活性化に問題意識を持った経営者や個人事業主の方が参加しておりますので、各参加者それぞれの取り組みや問題意識を共有できる良いセミナーであると思います。
いばらき商人塾では大きく2つのコースが設定されております。
①あきんど育成コース
②商店街コンダクター育成コース
それぞれのコースの概要は以下の通りです。
【あきんど育成コース】
第1回・第2回「生涯顧客をつくる店づくり1・2」
ジャイロ総合コンサルティング㈱ 取締役会長 大木ヒロシ 氏
感動と共鳴を生む講演スタイルで、年間の講演回数200回を超える
超人気講師から、生涯顧客化のための戦略について2回に分けて学びます。
第3回「お店のファンをつくるための情報発信戦略」
講 師 ㈱スプラム 代表取締役 竹内 幸次 氏
魅力ある個店づくりのためのITやIoTの活用事例、インターネットや、
各種のソーシャルメディアの活用方法について学びます。
第4回「販売のプロが教えるセールストーク術」
講 師 売れる売れる研究所 代表 橋本 和恵 氏
消費者心理に基づく500回以上の販売実験を繰り返し、売れる接客
商談の研究を続けてきた講師から実践的トーク術について学びます。
第5回「繁盛店に学ぶ!~業績を上げ続ける店に共通するもの~」
講 師 月刊商業界 編集長 笹井 清範 氏
全国の商業者から絶大な支持を受けてきた「月刊商業界」の編集長
から、豊富な繁盛店事例を基に、業績を上げ続ける店に共通するポイントを学びます。
【商店街コンダクター育成コース】
第1回「ネコヤド商店街の取り組みに学ぶ」
(有)風間総合サービス 代表取締役 風間 教司 氏
カフェ饗茶庵を中心とする路地裏から始まった活動が、「店をつくり、街を変える」取
組みとして、全国から注目を集めており、その軌跡を追います。
第2回「遊び心にこだわるまちづくり」
場とコトLAB 代表 中脇 健児 氏
イベント等を通じ、市民、商業者、行政など、さまざまな立場の人が遊び心をもって、
プレイヤーになれる “場”を提供し、まちづくりに生かす手法を学びます。
第3回「顧客価値の創造による商店街活性化を探る」
地域再生プランナー 久繁 哲之介 氏
実家の老舗飲食店の売上を10倍にした講師を迎え、「顧客価値の創造」による商店街
活性化のヒントを探ります。
第4回「ITでできる!商店街の課題解決」
(株)スプラム 代表取締役 竹内 幸次 氏
インバウンド対応、少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用など商店街
におけるITでの課題解決策を学びます。
第5回「来店者を増やす商店街活性化!まちゼミを学ぶ」
岡崎まちゼミの会 代表 松井 洋一郎 氏
まちゼミは、お客様の満足・感動の上、お店と商店街のファンづくりを行うことで、来
街者でなく、来店者を増やす取り組みであり、新規顧客の獲得につなげているその取
り組みを学びます。
いばらき商人塾の詳細についてはこちらをご覧ください。
今年度は常総市での開催はないようです。
常総市からの最寄りの会場は坂東市となります。
興味関心のある方はぜひ参加してみてください。

「商店街の活性化」が主なテーマで参加費は無料となっております。
実際に現場で活躍している講師の方々の実体験に基づく内容であり大変興味深い内容だと思います。
また、各地域において商店街の活性化に問題意識を持った経営者や個人事業主の方が参加しておりますので、各参加者それぞれの取り組みや問題意識を共有できる良いセミナーであると思います。
いばらき商人塾では大きく2つのコースが設定されております。
①あきんど育成コース
②商店街コンダクター育成コース
それぞれのコースの概要は以下の通りです。
【あきんど育成コース】
第1回・第2回「生涯顧客をつくる店づくり1・2」
ジャイロ総合コンサルティング㈱ 取締役会長 大木ヒロシ 氏
感動と共鳴を生む講演スタイルで、年間の講演回数200回を超える
超人気講師から、生涯顧客化のための戦略について2回に分けて学びます。
第3回「お店のファンをつくるための情報発信戦略」
講 師 ㈱スプラム 代表取締役 竹内 幸次 氏
魅力ある個店づくりのためのITやIoTの活用事例、インターネットや、
各種のソーシャルメディアの活用方法について学びます。
第4回「販売のプロが教えるセールストーク術」
講 師 売れる売れる研究所 代表 橋本 和恵 氏
消費者心理に基づく500回以上の販売実験を繰り返し、売れる接客
商談の研究を続けてきた講師から実践的トーク術について学びます。
第5回「繁盛店に学ぶ!~業績を上げ続ける店に共通するもの~」
講 師 月刊商業界 編集長 笹井 清範 氏
全国の商業者から絶大な支持を受けてきた「月刊商業界」の編集長
から、豊富な繁盛店事例を基に、業績を上げ続ける店に共通するポイントを学びます。
【商店街コンダクター育成コース】
第1回「ネコヤド商店街の取り組みに学ぶ」
(有)風間総合サービス 代表取締役 風間 教司 氏
カフェ饗茶庵を中心とする路地裏から始まった活動が、「店をつくり、街を変える」取
組みとして、全国から注目を集めており、その軌跡を追います。
第2回「遊び心にこだわるまちづくり」
場とコトLAB 代表 中脇 健児 氏
イベント等を通じ、市民、商業者、行政など、さまざまな立場の人が遊び心をもって、
プレイヤーになれる “場”を提供し、まちづくりに生かす手法を学びます。
第3回「顧客価値の創造による商店街活性化を探る」
地域再生プランナー 久繁 哲之介 氏
実家の老舗飲食店の売上を10倍にした講師を迎え、「顧客価値の創造」による商店街
活性化のヒントを探ります。
第4回「ITでできる!商店街の課題解決」
(株)スプラム 代表取締役 竹内 幸次 氏
インバウンド対応、少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用など商店街
におけるITでの課題解決策を学びます。
第5回「来店者を増やす商店街活性化!まちゼミを学ぶ」
岡崎まちゼミの会 代表 松井 洋一郎 氏
まちゼミは、お客様の満足・感動の上、お店と商店街のファンづくりを行うことで、来
街者でなく、来店者を増やす取り組みであり、新規顧客の獲得につなげているその取
り組みを学びます。
いばらき商人塾の詳細についてはこちらをご覧ください。
今年度は常総市での開催はないようです。
常総市からの最寄りの会場は坂東市となります。
興味関心のある方はぜひ参加してみてください。

コメント