令和5年度の労働保険年度更新の申告納付期日は令和5年7月10日月曜日って本当ですか?
一般
本当です。
令和5年度の労働保険年度更新の申告納付期日は令和5年7月10日月曜日です。
労働保険の申請については電子申請が強く推奨されているようです。↓↓↓↓↓↓
電子申請については労働保険電子申請アドバイザーが訪問またはオンラインでサポートしてくれるそうです。

まつののまとめ
労働保険の年度更新では、労災保険と雇用保険の申告を行うことになります。
労災保険については保険率の変更がありませんが、雇用保険については全ての業種において令和4年度より0.6%保険率が引き上げられています。1年度の賃金総額が1億円の会社であれば、およそ60万円の負担増となります。上がった保険率は2度と下がりませんので、雇用保険については恒久的なコストとして資金繰りや事業計画を考える必要があります。
ちなみにfreee人事労務を使っている場合、電子申請とは連携しておりませんが、年度更新の申告書の作成まで行うことができます。freee人事労務についても不明な点があればお気軽にお問い合わせください。
令和5年度の労働保険年度更新の申告納付期日は令和5年7月10日月曜日です。
労働保険の申請については電子申請が強く推奨されているようです。↓↓↓↓↓↓
電子申請については労働保険電子申請アドバイザーが訪問またはオンラインでサポートしてくれるそうです。

まつののまとめ
労働保険の年度更新では、労災保険と雇用保険の申告を行うことになります。
労災保険については保険率の変更がありませんが、雇用保険については全ての業種において令和4年度より0.6%保険率が引き上げられています。1年度の賃金総額が1億円の会社であれば、およそ60万円の負担増となります。上がった保険率は2度と下がりませんので、雇用保険については恒久的なコストとして資金繰りや事業計画を考える必要があります。
ちなみにfreee人事労務を使っている場合、電子申請とは連携しておりませんが、年度更新の申告書の作成まで行うことができます。freee人事労務についても不明な点があればお気軽にお問い合わせください。
コメント