2024年から新しいNISAが始まりますが、現行NISAはどのうように取り扱われますか?

一般
11 /20 2023
2024年より新しいNISAが開始されることに伴い、現行NISA及び現行つみたてNISAについては2024年以降買い付けができなくなります。

投資全般について言えることではありますが、入口は門戸が広く容易に開始することができますが、、出口戦略(売却のタイミング)が大変難ししくなっております。。現行NISAについても、新しいNISAに気を取られることなく、出口戦略を見据えておく必要がありそうです。

新しいNISAについては非課税期間が無期限となっていますので、出口戦略についてさほど頭を悩ます必要はありません。利益が出たとき、資金が必要になったときに売却すれば良いでしょう。

一方、現行NISA及び現行つみたてNISAについては非課税期間が設けられています。現行NISAについては5年間、つみたてNISAについては20年間が非課税期間となっています。また、現行NISAにはロールオーバー(非課税枠期間終了時に新たな非課税枠に移管すること)という制度がありましが、このロールオーバーについても2023年で打ち切られます。よって、現行NISAの非課税期間は遅くとも2028年には満了を迎えることになります。
現行NISA2023
現行NISAを2019年から継続して行なってきた人については、2024年から順番に現行NISAの非課税期間の満了を迎えることになります。売却益が出ていれば、非課税期間内で処分することで無税でエクジットできます。一方、売却損が出ている場合、非課税期間内に売却したとしても、当該売却損を損益通算することができず単なる損失にしかなりません。含み損益を抱えたまま非課税期間を超えた場合には保有証券は通常口座に移管され、その後売買取引を行った時点で通常口座の取引として処理されることになります。このことから、現行NISAについては、非課税期間内に利益が出ていれば売却、利益が出ていなければ通常口座へ移管するということが望ましいと考えます。

また、現行つみたてNISAについては非課税期間が20年となっておりますので、非課税期間の満了時期を忘れないことが最大のポイントになります。20年の期間内には価格の上下はあると思いますが、長い目で見れば利益の出るタイミングは必ずやってくるでしょう。あまり欲をかかずに非課税期間内の適度に利益が出たタイミングでサクッと売却してしまうことが望ましいでしょう。

まつののまとめ
新しいNISAのインパクトがあまりにも強いため、現行NISAの出口をついつい見過ごしてしまいますが、現行NISAを運用中の方はぜひ出口戦略についてもご一考ください。現行NISAについては放置は禁物です。

なお、2023年までに現行NISA口座をお持ちの場合、2024年に新しいNISA口座が自動的に開設されますので、改めて新しいNISA口座の開設手続きは不要となっています。

松野会計事務所

茨城県常総市の松野会計事務所です。
↓↓↓松野会計twitterをフォロー


↓松野会計LINE公式アカウント↓

QRコードからお友達登録おねがいします。LINEからのお問い合わせに対応します!

松野会計事務所はfreee(クラウド会計)認定アドバイザーです。
松野会計事務所は平成28年10月7日に経営革新等支援機関(103808000103)に認定されました。
松野会計事務所はいばらき健康経営推進事業所(第139号)に認定されています。
松野会計事務所は平成29年5月31日にいばらき女性活躍推進会議の会員(No.344)になりました。
松野会計事務所は一般事業主行動計画(女性活躍推進法)を策定しました。
松野会計事務所はインボイス発行事業者(T7810562430140)です。

〒303-0021
茨城県常総市水海道諏訪町3269-1(goolemap)
304茨城県常総市水海道諏訪町3269
TEL:0297-38-4517
FAX:0297-38-4518
MAIL:matsunokaikei@gmail.com
Twitter:@matsunokaikei

営業日:月曜日〜金曜日、土曜日不定休
2023年年間予定表(PDF)
営業時間:8:30〜17:30(12:00〜13:00昼休み)

代表:公認会計士・税理士松野浩之
常総市代表監査委員
常総市社会福祉協議会監事

クラウド会計ソフトfreeeフリー

freeeをご利用のお客さま(令和5年7月現在)
★法人のお客様28
★個人のお客様6


相続診断協会
松野会計事務所は相続診断協会の認定パートナー事務所です。相続診断士の見地から笑顔相続を全力で応援します!