インボイス制度に関して公正取引委員会から注意事例が公表されているって本当ですか?

消費税
05 /22 2023
本当です。

公正取引委員会は、インボイス制度の実施に際して免税事業者とその取引先との間で独占禁止法・下請法上問題となり得る行為について、令和4年1月、関係省庁と共 同で作成した「免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関する Q&A」 (以下「インボイス Q&A」という。)において独占禁止法・下請法上の考え方を明らかにしています。インボイス Q&A では、発注事業者(課税事業者)が、免税事業者に対し、「課税事業者にならなければ、取引価格を引き下げるとか、それにも応じなけれ ば取引を打ち切ることにするなどと一方的に通告することは、独占禁止法上又は下請法上、問題となるおそれがあります」(Q7 の 6)との考え方を示しています。

公正取引委員会インボイス2023

まつののまとめ
インボイス制度に関して日増しにお客さまより多く質問をいただいております。売先からインボイス登録を行なったか確認の手紙が届き、行なっていない場合はその理由を書くようになっており「無言の圧力」を感じたという事例も聞いております。

買手である課税事業者が売手である免税事業者へインボイス登録事業者となるよう強いることはできません。また、インボイス登録事業者にならないことを理由に買手有利となるよう一方的に条件変更することもできません。買手が課税事業者である売手と免税事業者である売手との間でそれぞれ異なる取引価格で取引する場合には、それぞれの取引価格が合理的に決められている必要があります。

インボイス制度開始後3年間は免税事業者からの仕入についても8割の仕入れ税額控除が経過措置として認められます。最初の経過措置期間3年に限って考えると、税込110円の商品の取引を行う場合、課税事業者との取引では10円の仕入税額控除が受けられるのに対し、免税事業者との取引では8円(10円×80%)の仕入税額控除が受けられます。この結果、免税事業者との取引では「2円値引いてください」という話が出てくるかもしれません。つまり、課税事業者が免税事業者から仕入れる場合には、税抜価格の2%(2円/100円)、または税込価格の1.8%(2円/110円)程度の値引きを交渉するということは合理性があると言えるかもしれません。ただし、本体価格のことまで考えると、買手が黒字会社なのか赤字会社なのか、適用税率が何%なのかなど影響度合いに関する議論がさらに深みへ入っていきます。
とはいえこのような価格の議論をすべき状況は、課税事業者が免税事業者と継続的に取引をする場合に限られます。小売事業者や免税事業者との取引が少ない事業者はは免税事業者との取引価格について深く考える必要はありません。

松野会計事務所

茨城県常総市の松野会計事務所です。
↓↓↓松野会計twitterをフォロー


↓松野会計LINE公式アカウント↓

QRコードからお友達登録おねがいします。LINEからのお問い合わせに対応します!

松野会計事務所はfreee(クラウド会計)認定アドバイザーです。
松野会計事務所は平成28年10月7日に経営革新等支援機関(103808000103)に認定されました。
松野会計事務所はいばらき健康経営推進事業所(第139号)に認定されています。
松野会計事務所は平成29年5月31日にいばらき女性活躍推進会議の会員(No.344)になりました。
松野会計事務所は一般事業主行動計画(女性活躍推進法)を策定しました。
松野会計事務所はインボイス発行事業者(T7810562430140)です。

〒303-0021
茨城県常総市水海道諏訪町3269-1(goolemap)
304茨城県常総市水海道諏訪町3269
TEL:0297-38-4517
FAX:0297-38-4518
MAIL:matsunokaikei@gmail.com
Twitter:@matsunokaikei

営業日:月曜日〜金曜日、土曜日不定休
2023年年間予定表(PDF)
営業時間:8:30〜17:30(12:00〜13:00昼休み)

代表:公認会計士・税理士松野浩之
常総市代表監査委員
常総市社会福祉協議会監事

クラウド会計ソフトfreeeフリー

freeeをご利用のお客さま(令和5年7月現在)
★法人のお客様28
★個人のお客様6


相続診断協会
松野会計事務所は相続診断協会の認定パートナー事務所です。相続診断士の見地から笑顔相続を全力で応援します!