常総市『生活応援商品券』の引き換え・使用期限は令和5年3月7日までって本当ですか?

地域情報
02 /28 2023
本当です。

常総市では、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた市民生活を支援するため、全市民を対象に市内取扱い店舗で1人3,000円分使える「生活応援商品券」の配布を行っておりますが、引き換え期限・使用期限が↓↓↓の通り迫っております。引き換え、利用がお済みでない方はお早めにご対応ください。
生活応援商品券3月7日まで

インボイス制度では売上高1億円以下の課税事業者については1万円未満の課税仕入れについてインボイスの保存がなくても仕入税額控除ができるって本当ですか?

消費税
02 /27 2023
本当です。

制度改正前のドタバタ改正案の紹介です。

インボイス制度の実施にともなう、事務負担を軽減する観点から、基準期間(前々年・前々事業年度)における課税売上高が1億円以下である事業者については、インボイス制度の施行から 6年間1万円未満の課税仕入れについて、インボイスの保存がなくとも帳簿のみで仕入税額控除が可能となります。

一定規模以下の事業者に対する事務負担の軽減措置
まつののまとめ
一定規模以下の事業者において1万円未満の取引についてインボイスの保存が不要となるのは、あくまでも消費税の仕入税額控除に限った話です。法人税・所得税において損金処理のためには、1万円以下のインボイスも当然に保存が必要になります。「1万円以下のインボイスであっても保存が必要」というのが実務的な回答です。「事務負担軽減」とアナウンスされておりますが、実務的には事務負担は変わりません。

この軽減措置が力を発揮するのは、「事務負担軽減」ではなく、免税事業者が取引先からのインボイス取得の圧力を受けたときの「交渉材料」として力を発揮することとなります。少額の商品や農産物を販売する事業者においては、得意先からインボイスの登録をしてもらいたいと言われたとき、こちらの軽減措置があることでインボイスの登録を免れる場合があるかもしれません。

まつののぼやき
「※基準期間における課税売上高が1億円超であったとしても、前年又は前事業年度開始の日以後6ヶ月の期間の課税売上高が5,000万円以下である場合は、特例の対象とします。」
とのことですが、
「基準期間の事業年度開始の日以後6ヶ月の期間の課税売上高が5,000万円以下だから、インボイス保存しなくていいのか!」と判断する事業者はこの世の中に存在しないのではないかと思います。
理論的にはそういうことになるかもしれないが、実務的にはあり得ないという話の典型です。

常総市あすなろの里で春のわくわくフェア2023が開催されるって本当ですか?

地域情報
02 /24 2023
本当です。

常総市あすなろの里で3月26日(日)・4月2日(日)に春のわくわくフェアが開催されます。
光エコ遊具体験などのイベントが開催されるようです。

概要については↓↓↓をクリックしてください。
あすなろの里わくわくフェア2023

従来の健康保険証は保険証の2024年秋の廃止されるって本当ですか?

未分類
02 /22 2023
ほぼ本当です。

2024年秋までに従来の健康保険証が廃止されることに先立ち、現在、保険証利用に必要な顔認証付きカードリーダー等(オンライン資格確認等システム)の設置が進んでおり、2023年4月からは、全ての医療機関・薬局において、マイナンバーカード保険証を利用して受診ができるようになります。(ただし、対応が遅れている医療機関等もあるようなのでご注意ください。)

なお、マイナンバーカード保険証を利用した際の自己負担額は、2022年10月より改定されています。医療機関で、マイナンバーカードを保険証利用した場合は初診料6円、従来の保険証で受診した場合等は初診料12円の負担となり、マイナンバーカード保険証を利用した方の費用負担が余計にかかるということはなくなりました。

今後、医療機関等では受付窓口でマイナンバーカードを提示し、本人確認を行なったうえで受付処理がされることになるのですが、本人確認の方法については、以下の通り↓↓↓、医療機関等に設置されているカードリーダーの機能によって異なってくるようです。顔認証機能がついているカードリーダーの場合には、マイナンバーカードの顔写真とカメラで認識した顔との照合によって本人確認がされるので、暗唱番号を覚えていなくても受付することができます。

マイナンバー健康保険証

まつののまとめ
デジタル化によってポイントカードやクレジットカードもスマホに入る時代になりました。マイナンバーカードはこのまま物理的なカードとして生き残るでしょうか?マイナンバーカードもスマホの中に入ってしまえばいいのにと思う今日この頃です。若しくは成年以上については顔=マイナバーカードとなれば紛失のリスクすらなくなりますね。

マイナポイントの申し込み期限が延長されたって本当ですか?

一般
02 /21 2023
本当です。

マイナポイントの申込み終了日が令和5年5月末まで延長となりました。
ただし、マイナンバーカードの申請期限は令和5年2月末までとなっておりますので、マイナンバーカードの申請がお済みでない方は2月中にマイナバーカードの申請をご検討ください。

現在、マイナンバーカードは申請してからおよそ1ヶ月程度で、個人番号カード交付通知書のハガキが市区町村から届くようです。さらに、個人番号カード交付通知書のハガキが届いてからも、市区町村によってはマイナンバーカードを市区町村役所で取得するために予約が必要な場合があります。ご自身の日程調整も含めると、マイナンバーカードを申請してから実際にマイナンバーカードの現物を入手するまでに1.5ヶ月程度の時間が見込まれます。

マイナポイント申し込み終了延長

相続時精算課税が令和6年から改正されるって本当ですか?

相続税・贈与税
02 /20 2023
ほぼ本当です。

令和5年度税制改正案における贈与税の改正が注目されています。
贈与税には大きく暦年課税と相続時精算課税という2つの贈与の方法が設けられています。
このうち相続時精算課税については、現行制度の下では、一度相続時精算課税を選択すると、暦年課税に戻ることはできず、選択後の贈与については金額の多寡に関わらず、贈与があった年毎に追加的な申告が必要でした。
ところが、令和6年からは相続時精算課税を利用した場合、その後毎年110万円の贈与までは課税されないこととなりました。110万円の追加的な贈与の非課税枠は、あくまでも令和6年以降の相続時精算課税に限られるものと思料されます(松野会計私見)ので、令和5年中に相続時精算課税を検討されている方は、令和6年まで待ってから相続時精算課税を利用することをおすすめします。

相続時精算課税2024改正

まつののまとめ
相続時精算課税はこれまで、その後の贈与についてその都度申告が必要という点で大変利用しにくい制度でした。
今回の改正により、相続時精算課税の利便性が上がり、相続時精算課税の利用が促進されることが想定されます。
松野会計事務所では相続時精算課税の対象財産として、収益性の高い資産を生前贈与することをおすすめしております。収益性の高い資産を生前贈与することにより、ストック及びキャッシュフローの両方を受贈者へ生前贈与することができます。
松野会計事務所は相続診断士の見地から、有効な生前贈与対策をご提案させていただきます。生前贈与についてお気軽にお問い合わせください。

令和5年3月25日土曜日つくばエクスプレスでTXサイクルトレインが運行されるって本当ですか?

地域情報
02 /17 2023
本当です。

TX沿線のつくば市周辺は、ナショナルサイクルルートに指定されているつくば霞ヶ浦りんりんロードや、不動峠など筑波山の峠道を活用した走りごたえのあるヒルクライマ向けのコースが存在するなど、初級者から上級者まで多彩な楽しみ方ができるサイクリングエリアとして広く知られています。

申込方法
京成トラベルサービス(株)の専用申込フォームから
URL:https://keiseitravel.co.jp/wp/blog/2023/02/08/22-2018/

参加費用
4,950 円(税込)
※参加資格は中学生以上で、かつ自身で自転車を持ち運べる方
※南千住駅~研究学園駅(往復)・八潮駅~研究学園駅(往復)いずれも同一料金
※料金には往復乗車券および参加手数料・提供物等を含む

今ツアーでは、都心エリアのサイクリストの筑波山輸送ニーズなどの確認のうえ、“体験王国いばらき”を推進している茨城県と連携し、2023年秋の茨城ディスティネーションキャンペーン期間中におけるTXサイクルトレイン実施に向けた検証を行います!

詳細については↓↓↓でご確認ください。
2023つくばエクスプレスサイクルトレイン

2023年4月1日より、デジタルマネーによる賃金の支払いが解禁されるって本当ですか?

一般
02 /16 2023
本当です。

労働基準法第24条1項の改正により、令和5年4月1日より労働者の同意を得た上で、一定の要件を満たした場合に限って、デジタルマネー(PayPayなど)による給与の支払いが可能になります。

資金移動事業者2023

まつののまとめ
とはいえ現時点(令和4年2月現在)デジタル給料に対応します!と高らかに宣言している資金移動事業者はいないようです。実際の利用や普及はまだまだ先のことになりそうです。当面は経費精算などの都度の精算業務での利用の方が現実的なのかもしれません。

守谷市ではデジタル地域通貨MOrinが追加実施されるって本当ですか?

未分類
02 /15 2023
本当です。

1月20日で申請期限が終了したMorin(ポイント)の取得が間に合わなかった方を対象に、
「プレミアム付デジタル商品券」の販売と、「子育て王国わくわくポイント」の付与を追加実
施されるそうです。実施時期は5月上旬となるようです。

 morin2023tuika

令和5年2月中に電子納税のできない期間があるって本当ですか?

一般
02 /14 2023
本当です。

以下の期間について、e-Taxと接続している連携先ネットワーク機器の保守作業に伴い、電子納税の一部の方式が利用できません。

電子納税の利用制限2023
注1情報リンク方式とは、「受信通知」や「納付区分番号通知」から、収納機関番号や利用者識別番号などを入力することなく、ご利用の金融機関のインターネットバンキングの税金・各種料金払込みにリンクして納付する方式をいいます。
なお、情報リンク方式以外の方式につきましては、ご利用の金融機関のインターネットバンキングにログインして、収納機関番号や利用者識別番号などを入力すれば、上記の利用制限時間帯においてもインターネットバンキングをご利用いただけます。

まつののまとめ
業界人でないと何を言っているのか意味がわからないアナウンスです。令和5年2月は上記の土曜日・日曜日の納税(電子納税)は避けることおすすめします。

松野会計事務所

茨城県常総市の松野会計事務所です。
↓↓↓松野会計twitterをフォロー


↓松野会計LINE公式アカウント↓

QRコードからお友達登録おねがいします。LINEからのお問い合わせに対応します!

松野会計事務所はfreee(クラウド会計)認定アドバイザーです。
松野会計事務所は平成28年10月7日に経営革新等支援機関(103808000103)に認定されました。
松野会計事務所はいばらき健康経営推進事業所(第139号)に認定されています。
松野会計事務所は平成29年5月31日にいばらき女性活躍推進会議の会員(No.344)になりました。
松野会計事務所は一般事業主行動計画(女性活躍推進法)を策定しました。
松野会計事務所はインボイス発行事業者(T7810562430140)です。

〒303-0021
茨城県常総市水海道諏訪町3269-1(goolemap)
304茨城県常総市水海道諏訪町3269
TEL:0297-38-4517
FAX:0297-38-4518
MAIL:matsunokaikei@gmail.com
Twitter:@matsunokaikei

営業日:月曜日〜金曜日、土曜日不定休
2023年年間予定表(PDF)
営業時間:8:30〜17:30(12:00〜13:00昼休み)

代表:公認会計士・税理士松野浩之
常総市代表監査委員
常総市社会福祉協議会監事

クラウド会計ソフトfreeeフリー

freeeをご利用のお客さま(令和5年7月現在)
★法人のお客様28
★個人のお客様6


相続診断協会
松野会計事務所は相続診断協会の認定パートナー事務所です。相続診断士の見地から笑顔相続を全力で応援します!