電子交換所の設立により、手形・小切手の代金取立て手数料が変更されるって本当ですか?

一般
11 /07 2022
本当です。

一般社団法人全国銀行協会が設置・運営する電子交換所では、令和4年11月4日金曜日から予定どおり交換決済が開始されました。
これまで、各金融機関はお客さまから持ち込まれた手形等を各地の手形交換所に持ち寄り交換決済を行ってきましたが、令和4年11月4日以降は、手形等のイメージデータを金融機関間で相互に送受信することにより交換決済が完結することとなります。これにより、金融機関事務の効率化はもとより、自然災害等への耐久性向上や決済期間短縮による顧客利便性向上などさまざまなメリットが期待できます。
2026年度末までに手形・小切手機能の全面的な電子化を目指すこととしており、電子交換所は今後の交換枚数等を踏まえそのあり方を検討していくこととしております。

これに伴い、各金融機関では手形・小切手の取り立て手数料が変更になっておりますので、ご留意ください。
松野会計事務所の近隣の金融機関の改定後の手数料は以下の通りです。

結城信用金庫

筑波銀行

常陽銀行


まつののまとめ
手形・小切手は代金決済手段として日本の商習慣の中で重宝されてきましたが、近年では手形期日の長期化などにより中小企業の資金繰り悪化の元凶となってきました。このため、手形・小切手取引の見直しが進められているところであります。
電子化により、銀行間の決済効率化が進めば、手数料も安くなるのか、、、と思ったら、一律手数料が上がっております。また、手形帳の販売価格も大きく値上がりしておりますのでご注意ください。
決済方法についてもDX化により効率化が進めば、事務処理の煩雑性も緩和されることでしょう。

松野会計事務所

茨城県常総市の松野会計事務所です。
↓↓↓松野会計twitterをフォロー


↓松野会計LINE公式アカウント↓

QRコードからお友達登録おねがいします。LINEからのお問い合わせに対応します!

松野会計事務所はfreee(クラウド会計)認定アドバイザーです。
松野会計事務所は平成28年10月7日に経営革新等支援機関(103808000103)に認定されました。
松野会計事務所はいばらき健康経営推進事業所(第139号)に認定されています。
松野会計事務所は平成29年5月31日にいばらき女性活躍推進会議の会員(No.344)になりました。
松野会計事務所は一般事業主行動計画(女性活躍推進法)を策定しました。
松野会計事務所はインボイス発行事業者(T7810562430140)です。

〒303-0021
茨城県常総市水海道諏訪町3269-1(goolemap)
304茨城県常総市水海道諏訪町3269
TEL:0297-38-4517
FAX:0297-38-4518
MAIL:matsunokaikei@gmail.com
Twitter:@matsunokaikei

営業日:月曜日〜金曜日、土曜日不定休
2023年年間予定表(PDF)
営業時間:8:30〜17:30(12:00〜13:00昼休み)

代表:公認会計士・税理士松野浩之
常総市代表監査委員
常総市社会福祉協議会監事

クラウド会計ソフトfreeeフリー

freeeをご利用のお客さま(令和5年7月現在)
★法人のお客様28
★個人のお客様6


相続診断協会
松野会計事務所は相続診断協会の認定パートナー事務所です。相続診断士の見地から笑顔相続を全力で応援します!