常総市あすなろの里で春のわくわくフェア2022が開催されるって本当ですか?

未分類
03 /31 2022
本当です。

↓↓↓HPより抜粋
今年も、桜咲くあすなろの里園内で『春のわくわくフェア2022』を開催します。
エコをテーマに新しいコーナーで遊び、楽しみませんか?
牛乳パックを使用し布を貼り合わせて作るカルトナージュ(小物入れ)作りや、竹を使ったエコ遊具、ほっとくつろげる珈琲販売ありの青空図書館、資源を再利用したエコ生花、柄の部分を木で作るマイスプーン・マイフォーク、バルーンアートや陶芸販売もあります。
春休みにあすなろの里でゆっくりとのんびりと過ごしませんか。

わくわくフェア2022

詳細についてはあすなろの里HPをご覧ください。

令和4年4月2日下妻市観桜苑で「スカイランタン打上げ体験」が開催されるって本当ですか?

地域情報
03 /31 2022
本当です。



詳細については下妻青年会議所HPをご覧ください。


スカイランタンが気になったので調べてみました。↓↓↓
スカイランタン
回収できるところがナイスですね!

令和4年4月から中小事業主にもパワーハラスメント防止措置が義務化されるって本当ですか?

一般
03 /30 2022
本当です。

2020年(令和2年)6月1日より、職場における ハラスメント防止対策が強化されましたが、令和4年4月より中小企業主にもパワハラ防止装置が義務化されます。

パワハラ2022

事業主は、以下の措置を必ず講じなければなりません(義務)。
◆ 事業主の方針等の明確化及びその周知・啓発
1職場におけるパワハラの内容・パワハラを行ってはならない旨の方針を明確化し、 労働者に周知・啓発すること
2行為者について、厳正に対処する旨の方針・対処の内容を就業規則等の文書に規定し、 労働者に周知・啓発すること
◆ 相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備
3相談窓口をあらかじめ定め、労働者に周知すること
4相談窓口担当者が、相談内容や状況に応じ、適切に対応できるようにすること
◆ 職場におけるパワーハラスメントに係る事後の迅速かつ適切な対応
5事実関係を迅速かつ正確に確認すること
6速やかに被害者に対する配慮のための措置を適正に行うこと(注1)
7事実関係の確認後、行為者に対する措置を適正に行うこと(注1)
8再発防止に向けた措置を講ずること(注2)
(注1)事実確認ができた場合 (注2) 事実確認ができなかった場合も同様
◆ そのほか併せて講ずべき措置
9 相談者・行為者等のプライバシー(注3)を保護するために必要な措置を講じ、 その旨労働者に周知すること
(注3) 性的指向・性自認や病歴、不妊治療等の機微な個人情報も含む
10 相談したこと等を理由として、解雇その他不利益取扱いをされない旨を定め、 労働者に周知・啓発すること

事業主や上職者が垂直的に行うパワハラはもちろんのこと、職場内で水平的に発生するパワハラに対しても、事業主はパワハラの防止対策を講じる必要があります。

パワハラのようなハラスメントはないに越したことはありませんが、事業主には予断なくパワハラの発生を予防することが求められます。

ウォーキンアプリ「元気アっプ!リいばらき」にヴァーチャルウォーキングコースができたって本当ですか?

地域情報
03 /29 2022
本当です。

「元気アっプ!リいばらき」では令和4年3月10日から4月18日まで期間限定でヴァーチャルウォーキングコースを掲載し、コース完歩者へのポイントアップキャンペーンが実施されています。

茨城県内の桜の名所をまわる魅力満載のコースです。昼間の美しい桜の姿や夜の幻想的な光景をヴァーチャルで鑑賞しながらウォーキングをお楽しみいただけます。

キャンペーンイベントの紹介
期間中、新たに掲載するヴァーチャルウォーキングコース
【茨城県内桜の名所巡りコース】
【茨城県内桜の名所巡りコース(夜桜編)】

を完歩した方へ、それぞれヘルスケアポイントを500ポイント分プレゼント!
期間中に2コース完歩するためには、1日あたり5,600歩が目安となります♪

参加方法:メニュー>運動>ウォーキングコース>「茨城県内桜の名所巡りコース」または「茨城県内桜の名所巡りコース(夜桜編)」を選択し、「このコースへ参加」を押すことで参加できます。

実施期間:令和4年3月10日(木)から令和4年4月18日(月)まで
ポイント付与日:完歩後即時
※ポイントの付与は、1コースにつき1回までとなります。
※既に公開されている①「茨城県内北上コース」及び②「イタリアコース」は、通常どおりのポイントとなります。(①30ポイント、②60ポイント)

「元気アっプ!リいばらき」を活用して楽しく健康活動に取り組みましょう♪

元気あっぷりいばらき


松野会計事務所は令和4年3月28日現在茨城県内事業所ランキングで23位です。

IT導入補助金が拡充されるって本当ですか?

一般
03 /28 2022
本当です。

2022年(令和4年)に実施される「IT導入補助金」の概要資料が1月19日、中小企業庁より公表されました。
特に注目される点は、インボイス制度導入への対応も見据えつつ、企業間取引のデジタル化を推進するために、クラウドサービスの利用やPC・タブレット等のモバイル機器に対する補助が拡充される点です。

特に会計ソフトについてはクラウド会計の導入に対して2年分の利用料がまとめて補助されるようです。

松野会計事務所においても令和4年をクラウド会計元年と位置づけ、お客様のDX化・クラウド化を補助金申請を含め全力で応援していきたいと考えております。

ただし、2022年のIT導入補助金の申請スケジュールについてはまだ公表されておりませんので、公表され次第当ブログで詳細を紹介させていただきます。

IT導入補助金拡充

詳細についてはサービス等生産性向上IT導入支援事業 (IT導入補助金) 令和3年度補正予算の概要をご覧ください。


↓↓↓<令和3年度補正予算IT導入補助金>概要説明動画



松野会計事務所はfreee会計の認定アドバイザーです。
すでにfreee会計を導入していただいたお客様からは多くの喜びのお声をいただいております。
クラウド会計の導入及びfreee会計の導入についてはお気軽にご相談ください。

常総千姫まつりの開催が延期されるって本当ですか?

地域情報
03 /25 2022
本当です。

2022千姫祭り

詳細については常総市観光物産協会HPをご覧ください。

令和3年における e-Tax 及び e-Tax・作成コーナーヘルプデスクの受付時間が延長されたって本当ですか?

一般
03 /24 2022
本当です。

◯ e-Tax及びe-Tax・作成コーナーヘルプデスクの受付時間
令和3年におけるe-Tax及びe-Tax・作成コーナーヘルプデスクの受付時間について、申告所得税(及び復興特別所得税)、贈与税及び個人事業者の消費税(及び 地方消費税)の確定申告期限が令和3年4月15日(木)まで延長されたことを受け、次のとおりとします。

ヘルプデスク

詳細については国税庁HPをご覧ください。

令和3年分確定申告におけるe-Tax接続障害に伴う65万円の青色申告特別控除の取扱いが公表されたって本当ですか?

所得税
03 /23 2022
本当です。

国税庁より令和3年分確定申告におけるe-Tax接続障害に伴う65万円の青色申告特別控除の取扱いが公表されました。
接続障害により申告期限までに電子申告できなかった人が青色申告特典の65万円控除を使えなくなるのかという点についてのアナウンスです。

まとめ
・接続障害で電子申告をまだしていない→簡易な延長申請によって電子申告することで65万円控除できます。
・接続障害により書面で55万円控除により申告した→簡易な延長申請によって改めて電子申告することで65万円控除できます。
・接続障害により書面で65万円控除により申告した→改めて申告する必要はありません。


逆に言えば、簡易な延長申請をしない場合は、65万円控除が認められなくなりますのでご注意ください。また、個人事業主の消費税申告については接続障害による延長申請ができませんのでご注意ください。

青色申告65延長申請

詳細については国税庁HPをご覧ください。

令和3年分の確定申告の申告期限を延長申請する場合、申告方法や納付方法について細心の注意が必要となっておりますので、ご注意ください。

過失なき納税者が税金だけでなく注意も払わなくてはなりません。

国税庁から3月14日から発生したe-Taxの接続障害への対応等が公表されたって本当ですか?

一般
03 /22 2022
本当です。

令和4年3月18日(金)までに申告等期限を迎える申告等について、e-Taxの障害により申告等が困難となった場合、延長申請を行うことにより令和4年4月15日(金)まで期限を延長します。(個人事業主の消費税申告・納付は当該延長の対象になりませんのでご注意ください。)


以下国税庁からの長文です↓↓↓

1 概要
令和4年3月14日(月)から、e-Taxの接続障害(以下「本障害」といいます。)が断続的に発生し、e-Taxにログインができない、ログインができても送信ができない又は送信に時間を要するなど、利用者の皆さまにご不便をおかけすることとなりました。心よりお詫びを申し上げます。
国税庁と運用事業者において、本障害の対応を進めているところであり、現時点で把握した状況と対応策等についてご報告いたします。

2 本障害の状況及び解消・再発防止等の取組
(1)本障害の状況
利用者がe-Taxを利用して申告・納税を実施しようとした際に、本障害により、令和4年3月14日(月)から15日(火)にかけて、断続的に主に次のような事象が発生しました。
・ ログイン困難(一部ログイン不可・混雑通知が表示される)
・ 送信困難(送信不能又は送信所要時間の長期化)
・ 国税庁からの通知確認困難(国税庁からの通知メール遅れ) 本年度の申告では、多くの方にe-Taxを利用していただいたこともあり、申告データを国税庁のデータベースサーバに格納する際の処理や取り出す際の処理に極めて大きな負荷がかかり、処理パフォーマンスの低下が発生したことが上記事象の原因であることが判明しました。
令和4年3月16日(水)以降は、e-Taxによる申告件数の減少もあり、上記事象は発生しておらず、安定的に稼働しています。

(2)本障害の解消・再発防止等の取組
上記の処理に起因する障害については、運用事業者と共に検証した結果、その解決策が判明しました。今後、利用者の皆さまへの影響が最小となる可能な限り早い時期に、その解決策を実施してまいります。
電子申告・納税を安心してご利用いただけるよう、引き続き、運用事業者と再発防止策を検討・措置するとともに、安定稼働に向けて取り組んでまいります。

3 納税者等の皆様への対応
(1)申告期限の取扱い等
本障害により、期限内の申告等が困難な場合には、個別に申告期限等(申告・納付・法定提出期限)を延長することとし、後日、申告書等を提出いただく場合の具体的な手続方法(申告書等に「e-Taxの障害による申告・納付期限延長申請」である旨記載するなど)をお示ししたところです(参考1)
今般、上記2のとおり、e-Taxの処理状況が改善したことを踏まえ、本日(令和4年3月18日(金))までに申告期限等を迎える申告等について、上記の手続方法により期限延長を行う期間を令和4年4月15日(金)までとします(参考2)
(参考1)申告所得税、贈与税の申告・納付期限の個別指定による期限延長手続の具体的な 方法(令和4年3月15日(火)公表)
(参考2)e-Taxの接続障害による個別延長手続に関するFAQ(令和4年3月18日(金)公表)
(参考3)新型コロナウイルス感染症の影響により期限内に申告が困難な場合の対応(令和4年2月3日(木)公表)

(2)令和3年分所得税の青色申告特別控除の取扱い
本障害により、e-Taxによる申告書の提出ができなかった方について、65万円の青色申告特別控除を受ける場合の手続をお示ししています(参考4)。
(参考4)e-Taxの接続障害に伴う 65 万円の青色申告特別控除の取扱い(令和4年3月18日(金)公表)

(3)預貯金口座からの振替日
本障害により、令和4年4月15日(金)までに個別に申告期限等を延長された方の預貯金口座からの振替日は、次のとおりです。
申告所得税 令和4年5月31日(火)
(注)消費税(個人事業主)については、本障害による期限延長の対象とはなりませんので、令和4年3月31日(木)までに申告・納付をお願いします。



昨年・本年と3月15日を過ぎてもすっきりしない後味の悪い確定申告になりました。
2度あることは3度あるのでしょうか?
来年こそは申告期限日の翌日にすっきりしたいです。。。

常総市には新型コロナウイルス感染症に係る経営相談窓口があるって本当ですか?

地域情報
03 /18 2022
本当です。

常総市経営相談窓口


詳細については常総市HPをご覧ください。

松野会計事務所

茨城県常総市の松野会計事務所です。
↓↓↓松野会計twitterをフォロー


↓松野会計LINE公式アカウント↓

QRコードからお友達登録おねがいします。LINEからのお問い合わせに対応します!

松野会計事務所はfreee(クラウド会計)認定アドバイザーです。
松野会計事務所は平成28年10月7日に経営革新等支援機関(103808000103)に認定されました。
松野会計事務所はいばらき健康経営推進事業所(第139号)に認定されています。
松野会計事務所は平成29年5月31日にいばらき女性活躍推進会議の会員(No.344)になりました。
松野会計事務所は一般事業主行動計画(女性活躍推進法)を策定しました。
松野会計事務所はインボイス発行事業者(T7810562430140)です。

〒303-0021
茨城県常総市水海道諏訪町3269-1(goolemap)
304茨城県常総市水海道諏訪町3269
TEL:0297-38-4517
FAX:0297-38-4518
MAIL:matsunokaikei@gmail.com
Twitter:@matsunokaikei

営業日:月曜日〜金曜日、土曜日不定休
2023年年間予定表(PDF)
営業時間:8:30〜17:30(12:00〜13:00昼休み)

代表:公認会計士・税理士松野浩之

クラウド会計ソフトfreeeフリー

freeeをご利用のお客さま(令和5年1月現在)
★法人のお客様24
★個人のお客様5


相続診断協会
松野会計事務所は相続診断協会の認定パートナー事務所です。相続診断士の見地から笑顔相続を全力で応援します!