住まいの復興給付金について 東日本大震災で被災した方

一般
06 /25 2017
常総市の松野会計事務所です。

本日は住まいの復興給付金を紹介いたします。

この給付金は、平成26年4月1日からの段階的な消費税率の引上げに伴い、「東日本大震災により被災された方」の「住宅再取得や被災した住宅の補修」に係る消費税の負担増加に対応することを目的とした給付金です。
消費税率の10%への引上げの延期(平成31年10月から)に伴い、申請期限が延長になっております。
2021年(平成33年)12月31日までに引渡しを受けた住宅が対象となります。

震災から6年が経過しましたが、生活再建に向け住宅の再取得や被災した住宅の補修を実施・検討している方は申請を検討してみてください。
詳細についてはこちらをご覧ください。


冊子のご紹介

一般
06 /21 2017
常総市の松野会計事務所です。

本日は冊子紹介をします。
「会社が知っておきたい 補助金・助成金の活用ガイド」

価格:800円(税込)
会社の成長ステージに応じた補助金・助成金が紹介されております。
発売日も2017年4月25日ですので最新の情報が網羅されていますのでぜひご一読をオススメします。

気になる補助金・助成金があればお気軽にご相談ください。


軽減税率対策補助金について

一般
06 /06 2017
平成31年10月1日より消費税軽減税率制度(複数税率)の実施が予定されております。
これに伴い、複数税率に対応するためのレジの購入やシステム対応を行った場合、その経費の一部の補助(軽減税率対策補助金)を受けることができます。

軽減税率対策補助金はA型とB型の2種類になります。
A型・・・複数税率に対応できるレジを新しく導入したり、対応できるように既存のレジを改修したりするときに使える補助金(最大20万円/台)
B型・・・電子的な受発注システム(EDI/EOS 等)を利用する事業者のうち、複数税率 に対応するために必要となる機能について、改修・入替を行う場合に使える補助金(最大1,000万円)

いずれも平成30年1月31日までに導入または改修等が完了したものが支援対象となります。

軽減税率対策補助金の詳細についてはこちらをご覧ください。
軽減税率対策補助金の概要についてはこちらをご覧ください。

飲食店・小売店を経営している事業者さまにおかれましては、お早めにご検討ください!


法定相続情報証明制度が始まりました。

一般
06 /04 2017
平成29年5月29日(月)から全国の登記所(法務局)において、各種相続手続に利用することができる「法定相続情報証明制度」が始まりました。

 現在、相続手続では、お亡くなりになられた方の戸除籍謄本等の束を、相続手続を取り扱う各種窓口(銀行や証券会社など)に何度も出し直す必要があります。
 「法定相続情報証明制度」は、登記所(法務局)に戸除籍謄本等の束を提出し、併せて相続関係を一覧に表した図(法定相続情報一覧図)を出していただければ、登記官がその一覧図に認証文を付した写しを無料で交付されます。
 その後の相続手続は、法定相続情報一覧図の写しを複数枚取得・利用いただくことで、戸除籍謄本等の束を銀行や証券会社に何度も出し直す必要がなくなります。

【法定情報証明制度の流れ」
①相続人が登記所に対し、以下の書類をはじめとする必要書類を提出
1. 被相続人が生まれてから亡くなるまでの戶籍関係の書類等
2. 上記1.の記載に基づく法定相続情報一覧図(被相続人の氏名,最後の住所、生年月日及び死亡年月日並びに相続人の氏名、住所、生年月日及び続柄の情報)
②登記官が上記の内容を確認し、認証文付きの法定相続情報一覧図の写しを交付
(法定相続情報一覧図のイメージ)


【代理人となることができる者】
①法定代理人
②⺠法上の親族
③資格者代理人(弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社会保険労務士、弁理士、海事代理士及び行政書士に限る。)

【申出をすることができる登記所】
次の地を管轄する登記所のいずれか
①被相続人の本籍地
②被相続人の最後の住所地
③申出人の住所地
④被相続人名義の不動産の所在地
ちなみに常総市の不動産登記を管轄する登記所は水戸地方法務局 下妻支局になります。

法定相続情報証明制度の詳細についてはこちらをご覧ください。


第53回 常総きぬ川花火大会

地域情報
06 /03 2017
第53回 常総きぬ川花火大会の大会概要が常総市商工会より発表されておりますのでご紹介します。

【開催日時】
平成29年8月11日(金) 午後6時45分~8時40分
※荒天の場合は、8月12日(土)に順延
【開催場所】
茨城県常総市橋本運動公園(鬼怒川河畔)
【予想観覧者数】130,000人 【予定打上総数】約10,000発
●特別観覧席の予約受付は平成29年6月19日(月)より実施 《 6月18日(日)は「常総市役所」で受付 》
【お問い合わせ】
常総きぬ川花火大会実行委員会事務局
常総市商工会内(常総市水海道橋本町3552-1)
TEL 0297-22-2121
FAX 0297-22-2124

詳細についてはこちらをご覧ください。


松野会計事務所 2017年年間営業日カレンダーについて

一般
06 /02 2017
遅ればせながらも松野会計事務所の2017年の年間営業日カレンダーを作成しました。

GoogleドライブにPDFファイルを置いておきますので、ご自由に閲覧・印刷等してご利用ください。

リンク先はこちらです。

よろしくお願いいたします。


お知らせ いばらき女性活躍推進会議について

一般
06 /02 2017
茨城県では、企業、関係団体、行政が一体となって、女性が多様な働き方を実現できる環境づくりを進め、女性はもちろん男性もいきいきと働き、ともに活躍する活力ある茨城の実現を目指す「いばらき女性活躍推進会議」を発足し、現在会員を募集(登録無料)しています。

<会員登録のメリット>
・会員企業相互の情報交換を行いながら、女性の活躍推進についての課題の洗い出しや課題解決に向けた話し合いができます。
・企業が抱える女性活躍推進についての課題解決のための各種講演会、研修会等に参加できます。
・企業としてのイメージアップにつながります。
・会員企業の方には、名刺等にロゴマークを御使用いただけます。

また、この「いばらき女性活躍推進会議」の会員となることにより、一定の条件を満たすことにより、「女性活躍環境整備支援補助金」の支給を受けることができます。

松野会計事務所では「いばらき女性活躍推進会議」の趣旨に賛同し、会員登録(登録番号344)をいたしました。

「いばらき女性活躍推進会議」の詳細についてはこちらをご覧ください。
「女性活躍環境整備支援補助金」の詳細についてはこちらをご覧ください。


松野会計事務所

茨城県常総市の松野会計事務所です。
↓↓↓松野会計twitterをフォロー


↓松野会計LINE公式アカウント↓

QRコードからお友達登録おねがいします。LINEからのお問い合わせに対応します!

松野会計事務所はfreee(クラウド会計)認定アドバイザーです。
松野会計事務所は平成28年10月7日に経営革新等支援機関(103808000103)に認定されました。
松野会計事務所はいばらき健康経営推進事業所(第139号)に認定されています。
松野会計事務所は平成29年5月31日にいばらき女性活躍推進会議の会員(No.344)になりました。
松野会計事務所は一般事業主行動計画(女性活躍推進法)を策定しました。
松野会計事務所はインボイス発行事業者(T7810562430140)です。

〒303-0021
茨城県常総市水海道諏訪町3269-1(goolemap)
304茨城県常総市水海道諏訪町3269
TEL:0297-38-4517
FAX:0297-38-4518
MAIL:matsunokaikei@gmail.com
Twitter:@matsunokaikei

営業日:月曜日〜金曜日、土曜日不定休
2023年年間予定表(PDF)
営業時間:8:30〜17:30(12:00〜13:00昼休み)

代表:公認会計士・税理士松野浩之

クラウド会計ソフトfreeeフリー

freeeをご利用のお客さま(令和5年1月現在)
★法人のお客様24
★個人のお客様5


相続診断協会
松野会計事務所は相続診断協会の認定パートナー事務所です。相続診断士の見地から笑顔相続を全力で応援します!