2024年から新しいNISAが始まりますが、現行NISAはどのうように取り扱われますか?

一般
11 /20 2023
2024年より新しいNISAが開始されることに伴い、現行NISA及び現行つみたてNISAについては2024年以降買い付けができなくなります。

投資全般について言えることではありますが、入口は門戸が広く容易に開始することができますが、、出口戦略(売却のタイミング)が大変難ししくなっております。。現行NISAについても、新しいNISAに気を取られることなく、出口戦略を見据えておく必要がありそうです。

新しいNISAについては非課税期間が無期限となっていますので、出口戦略についてさほど頭を悩ます必要はありません。利益が出たとき、資金が必要になったときに売却すれば良いでしょう。

一方、現行NISA及び現行つみたてNISAについては非課税期間が設けられています。現行NISAについては5年間、つみたてNISAについては20年間が非課税期間となっています。また、現行NISAにはロールオーバー(非課税枠期間終了時に新たな非課税枠に移管すること)という制度がありましが、このロールオーバーについても2023年で打ち切られます。よって、現行NISAの非課税期間は遅くとも2028年には満了を迎えることになります。
現行NISA2023
現行NISAを2019年から継続して行なってきた人については、2024年から順番に現行NISAの非課税期間の満了を迎えることになります。売却益が出ていれば、非課税期間内で処分することで無税でエクジットできます。一方、売却損が出ている場合、非課税期間内に売却したとしても、当該売却損を損益通算することができず単なる損失にしかなりません。含み損益を抱えたまま非課税期間を超えた場合には保有証券は通常口座に移管され、その後売買取引を行った時点で通常口座の取引として処理されることになります。このことから、現行NISAについては、非課税期間内に利益が出ていれば売却、利益が出ていなければ通常口座へ移管するということが望ましいと考えます。

また、現行つみたてNISAについては非課税期間が20年となっておりますので、非課税期間の満了時期を忘れないことが最大のポイントになります。20年の期間内には価格の上下はあると思いますが、長い目で見れば利益の出るタイミングは必ずやってくるでしょう。あまり欲をかかずに非課税期間内の適度に利益が出たタイミングでサクッと売却してしまうことが望ましいでしょう。

まつののまとめ
新しいNISAのインパクトがあまりにも強いため、現行NISAの出口をついつい見過ごしてしまいますが、現行NISAを運用中の方はぜひ出口戦略についてもご一考ください。現行NISAについては放置は禁物です。

なお、2023年までに現行NISA口座をお持ちの場合、2024年に新しいNISA口座が自動的に開設されますので、改めて新しいNISA口座の開設手続きは不要となっています。

中小企業基盤整備機構HPで名将タイプ診断ができるって本当ですか?

一般
11 /14 2023
本当です。

中小企業基盤整備機構HPで名将タイプ診断を行うことができます。

全21問の設問に答えるだけで、本格心理学に基づいた名将タイプと経営の傾向を診断!

激動の戦国時代を戦った名将たちから、この乱世を戦い抜くためのヒントを掴んでおきましょう。

名将タイプ診断


まつののまとめ
松野会計事務所は伊達政宗タイプと診断されました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
伊達政宗2023

freee会計で少額特例の設定ができるって本当ですか?

一般
10 /30 2023
本当です。

令和5年10月1日より開始されたインボイス制度では一定規模以下の事業者に対する事務負担の軽減措置として少額特例が設けられました。(少額特例は、令和5年10月1日から令和11年9月30日までの期間が適用対象期間となります。)

少額特例とは、税込1万円未満の課税仕入れについて、インボイスの保存がなくとも一定の事項を記載した帳簿の保存のみで仕入税額控除ができる特例です。少額特例では取引先がインボイス発行事業者であるかどうかは関係なく、免税事業者であっても同様に仕入税額控除ができます。
少額特例適用事業者
(注1) 「基準期間」とは、個人事業者の場合はその年の前々年、事業年度が1年である法人の場合はその事業年度の前々事業年度のことをいいます。
(注2) 「特定期間」とは、個人事業者については前年1月から6月までの期間をいい、法人については前事業年度の開始の日以後6月の期間をいいます。

特定期間における課税売上高については、「納税義務の判定における場合」と異なり、課税売上高に代えて給与支払額の合計額による判定はできません。基準期間・特定期間ともに課税売上高での判定になりますのでご注意下さい。


本日はfreee会計における少額特例の設定の方法を紹介します。

少額特例の適用事業者である場合、下図の赤囲みをたどっていただくと、少額特例事業者として設定され、1万円未満の課税仕入については、仕入先が適格請求書発行事業者かどうかに関係なく、課税仕入として処理されます。
少額特例設定画面

少額特例詳細設定画面

少額特例選択

少額特例選択してください

まつののまとめ
「税込1万円未満の課税仕入れ」に該当するか否かについては、一回の取引の課税仕入れに係る金額(税込み)が1万円未満かどうかで判定するため、課税仕入れに係る一商品ごとの金額により判定するものではありません。したがって、5,000円の商品と7,000円の商品を同時に購入した場合(合計12,000円)には、少額特例の対象とはなりません。

この設定について、基準期間または特定期間における課税売上高の判定については人的判断によって設定を変える必要があります。課税売上高が1億円近辺を行ったり来たりしている場合には課税売上高の履歴表を作っておくことをおすすめします。

関鉄駅からウォークin下妻が開催されているって本当ですか?

一般
10 /19 2023
本当です。

開催日 2023年10月13日(金) ~ 2023年12月1日(金)

参加方法
・事前申込不要の期間設定、自由参加型となります
コースマップは下妻駅でも配布しております。

特典
①下妻駅にて「駅からウォーク記念缶バッジ」をプレゼント!
②さん・SUN砂沼(8代葵カフェ・下妻マルシェ)でRYDEパスの画面を提示するとちょっぴりプレゼント。
③下妻ふるさと博物館にチラシをお持ちいただくと入館料を2割引き。
④ビアスパークしもつまでチラシを提示すると100円割引券をプレゼント。
⑤京成グループ4社合同ウォークを完歩しますと『4社合同ウォーク完歩記念鉄道むすめタオル』をプレゼント!

関東鉄道駅からウォーク2023

詳細についてはを関東鉄道HPご覧ください。

松野会計事務所の令和5年10月の営業日について

一般
09 /29 2023
松野会計事務所の令和5年10月の営業日は以下の通りです。
カレンダー通りの営業となります。

202310カレンダー

松野会計事務所

茨城県常総市の松野会計事務所です。
↓↓↓松野会計twitterをフォロー


↓松野会計LINE公式アカウント↓

QRコードからお友達登録おねがいします。LINEからのお問い合わせに対応します!

松野会計事務所はfreee(クラウド会計)認定アドバイザーです。
松野会計事務所は平成28年10月7日に経営革新等支援機関(103808000103)に認定されました。
松野会計事務所はいばらき健康経営推進事業所(第139号)に認定されています。
松野会計事務所は平成29年5月31日にいばらき女性活躍推進会議の会員(No.344)になりました。
松野会計事務所は一般事業主行動計画(女性活躍推進法)を策定しました。
松野会計事務所はインボイス発行事業者(T7810562430140)です。

〒303-0021
茨城県常総市水海道諏訪町3269-1(goolemap)
304茨城県常総市水海道諏訪町3269
TEL:0297-38-4517
FAX:0297-38-4518
MAIL:matsunokaikei@gmail.com
Twitter:@matsunokaikei

営業日:月曜日〜金曜日、土曜日不定休
2023年年間予定表(PDF)
営業時間:8:30〜17:30(12:00〜13:00昼休み)

代表:公認会計士・税理士松野浩之
常総市代表監査委員
常総市社会福祉協議会監事

クラウド会計ソフトfreeeフリー

freeeをご利用のお客さま(令和5年7月現在)
★法人のお客様28
★個人のお客様6


相続診断協会
松野会計事務所は相続診断協会の認定パートナー事務所です。相続診断士の見地から笑顔相続を全力で応援します!